「少年少女 世界の名作文学」読書ノート
(バックナンバー5)
∞∞∞∞∞∞ 「少年少女 世界の名作文学」読書ノート ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
     HP: http://usosakai.cool.ne.jp/mmm.html
バックナンバー: http://usosakai.cool.ne.jp/mmm00.html
  第5回配本 アルフォンス・ドーデの  『タルタラン・シリーズ』
                                     2004.02.08
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
 USO SAKAIです。
 色々と重なり、発行を2回できませんでした。
 発行を休んでいる間に年を越し、今回が今年最初の発行です。
 遅くなりましたが、今年もよろしくお願いします。
 ◇◇◇ ◇◇◇ 書誌的事項 ◇◇◇ ◇◇◇
 少年少女世界名作文学全集48
   愉快なタルタラン
     アルフォンス・ドーデ 原作
           新庄嘉章 訳
         木下よしひさ 絵
        1963年11月28日 発行
◇◇◇ ◇◇◇ ◇◇◇ ◇◇◇ ◇◇◇ ◇◇◇
 今回、特別編として、同じ小学館から出ていた
「少年少女世界名作文学全集」
から、第48巻『愉快なタルタラン』を取り上げます。
 このシリーズについても、覚えておられる方はいらっしゃるでしょうか。
 文庫本を少し大きくしたサイズで、小さい字で2段組みの本で、全56巻。
 その当時ですら、かなり古い本だというイメージで見ていました。
 私としては、「少年少女世界の名作文学」(全30巻に縮小編集された版でした)と
国土社の名作全集と並んで、分厚くて字が小さい読みごたえあるシリーズだったのです。
(といっても、ほとんど読みませんでしたが。)
 前回、『飛ぶ教室』を、小学生時代にこのシリーズで読んだ、と書きました。
        http://usosakai.cool.ne.jp/mmm004.html
 目録を見ると、第50巻で、高橋健二の訳ですね。
 このシリーズで印象に残っていたのは、何と言ってもドーデの『愉快なタルタラン』。
 これも小学3、4年の頃読み、卒業前にもう一度借りた覚えがあります。
 その後もずっと気になっていて、図書館やインターネットでで検索していたので
すが、今回ようやくキララ文庫さんで見つけ、購入したものです。
 ずっと読みたかった本だったため、待ちきれなくなって読み、今回この本をレポ
ートします。
 アルフォンス・ドーデの「タルタラン・シリーズ」の知名度はどれくらいなので
しょうか。
『タルタラン・ド・タラスコンの大冒険』(1872年)
『アルプスのタルタラン』(1885年)
『タラスコン港』(1890年)
の3作があるようです。
 ドーデといえば、『風車小屋だより』『月曜物語』で有名です。
『アルルの女』『最後の授業』は、これらの短編集に収録されています。
 このタルタラン三部作も、ドーデの代表作とされています。
 典型的な南仏のほら吹きで陽気な気質であり、ドン・キホーテとサンチョ・パ
ンサの二面性を持ったタルタラン・ド・タラスコンの冒険物語であります。
「ドン・キホーテがいるからといって、フランス人はスペイン人をうらやむことは
ない。フランスにはタルタランがいるのだから」
 スペイン出身のナポレオン3世夫人の言葉です。
 現在入手可能なのは、岩波文庫の『アルプスのタルタラン』
   ↓楽天ブックス    アマゾン書店へはこちらから 
| 
アルプスのタルタラン 著者:アルフォンス・ドーデ / 畠中敏郎 出版社:岩波書店 本体価格:600円  | 
 
 ◇◇◇なぜ学読書調査◇◇◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アルフォンス・ドーデの「タルタラン・シリーズ」を
(完訳・縮約問わず)読んだことありますか。
ある                 2人 4% 
ない                 53人 95% 
その他(コメントお願いします)  1人 2% 
開始日:2004年02月08日/締切日時:2004年02月16日18時
★協力:メールマガジンをおもしろくする《クリックアンケート》
         →→  [ http://clickanketo.com/ ]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 申し訳ありません。
 幾つかコメントを頂いていたのですが、転載を忘れているうちに
コメントボードの保存期間が過ぎ、貴重なコメントが削除されてしまいました。
 以後このようなことが亡きよう、注意します。
 なお、前回『飛ぶ教室』のアンケート結果を、HPに掲載しました。
 投票・コメントありがとうございました。
    http://usosakai.cool.ne.jp/mmm004.html
 
 私が発行しているもう一つのメルマガ
「ヒトはなぜ学問するのか」もよろしくお願いします。
 最新号は、高校生の理系科目の不振について考えております。
   http://usosakai.cool.ne.jp/mm.html
 1日10分の“超聴き”でTOEIC!?
   ついに受けてきました。
   しかし効果は発揮されず。
   3月の試験でどれだけ伸びているかに期待。
     http://usosakai.cool.ne.jp/toeic.html
 復刊ドットコムにおいて
 少年少女世界の名作文学 全50巻
  の復刊リクエストが100票を突破しました!
  http://www.fukkan.com/vote.php3?no=9270
 
 ●相互リンクもお待ちしております。
 「睡眠開発計画」のSF Kidさんが初夢リーディングを行い、2004年の
重大7予言をメルマガにて発表されました。
 何と相互リンク相手の私USO SAKAIが9月のTOEIC試験にて695
点を取ると予言!
  http://www.melonpan.net/letter/backnumber_all.php?back_rid=237214
 ついに努力が報われるというのか。
 SF Kidさん、ありがとうございます。
  (相互紹介)睡眠開発計画
   睡眠を、
    心身の健康・願望達成や創造力開発・潜在能力開発
  に活用する方法 を模索。
   一緒に目標を達成しようというMLも併設。
       http://sfclub.web.infoseek.co.jp/sleepdeveloper.htm
 
 ◇◇◇最後に……辛口読者の採点コーナー◇◇◇
 前回、一人の方から合格の投票を頂きました。ありがとうございます。
 さて今回の結果は……。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回のメルマガを採点して下さい。講評もお願いします。
合格でございます。            1人 100% 
うーん、微妙なところでございます。   0人 0% 
不合格でございます。           0人 0% 
その他(コメントお願いします)      0人 0% 
開始日:2004年02月08日/締切日時:2004年02月16日18時
★協力:メールマガジンをおもしろくする《クリックアンケート》
         →→  [ http://clickanketo.com/ ]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 合格に1票頂きました。ありがとうございます。
 なお、上に申し上げた通り、コメントボードは削除されましたが、記憶の限りでは
コメントはありませんでした。
  あなたは
     まぐまぐより 87人(−2)
   メルマガ天国より 17人(+3)
 の名作文学について考える少年少女の感性を忘れないヒトのうちの一人です。