潜在能力を開発するCD。BGMに!

ヒトはなぜ学問するのか

(バックナンバー 15)

 ヒトはなぜ学問するのか 
メルマガの説明・配信申し込みはこちらです

   第15号 ヒトはなぜ学問するのか(8)
     〜〜未来について:ユートピアとディストピア〜〜
                              2004.07.04

  相互リンクして頂きました!
永井俊哉ドットコム)               
 学問の世界を、専門の垣根を超えて縦横無尽に冒険。
 メルマガ『
縦横無尽の知的冒険』を発行。
   http://www.nagaitosiya.com/

 ※【開催決定!共同ブックトーク:夏休み 親子で読みたい本】

  ↑面白いと思われた方、参加お願いします。
   詳細は後ほど!
 

  USO Sakai(ゆーえすおー さかい)です。
  電験3種対策のため、前回は電気のイメージをつかむ本を読んでみたのですが、
 あれから進展していません。
  大学通信制講座は、あとレポート2科目(うち1科目は採点待ち)となり、あと
 少しで終了です。
  そろそろ電験対策も始めたいところです。

  こんな本を見つけました。

ゴロで身につくおもしろ電磁気学入門 ゴロで身につくおもしろ電磁気学入門

著者:科学語呂研究会
出版社:講談社
本体価格:1,400円

  ↑楽天ブックス   アマゾン書店へはこちらから


  構想2年、執筆2年の後にとうとう完成、とはまた雄大な。


 ●今回の参考図書
   正負のユートピア―人類の未来に関する一考察
     松田 卓也 (著) 岩波書店  (1996/11)

正負のユートピア人類の未来に関する一考察
著者:松田卓也
出版社:岩波書店
本体価格:1,456円

  ↑楽天ブックス   アマゾン書店へはこちらから

  21世紀を前にした1996年に出版された本であります。
  科学者や作家や芸術家などが考えた未来予測を集大成し、筆者なりの論考を加え
 た書であります。


  長いまえがき・・・アルカディア、ディストピア、ユートピア
  第1章 ビッグバン宇宙の歴史
  第2章 進化とはなにか・・・宇宙は進化する
  第3章 人類の宇宙への進出
  第4章 人類の肉体の改造

  本書によると、過去の理想世界を「アルカディア」と呼ぶそうです。
  逆に、未来の理想世界を「ユートピア」と呼び、悲観的な未来世界をディストピ
 ア、負のユートピアと呼ぶそうです。

  本書の目的は、
 「この宇宙は本質的に進化するという機構を内在しているという私の信念」
 に基づき、
 「アルカディアでもなくディストピアでもない、どのようなユートピア世界が想像
 できるかについて、はるかな未来に思いをはせてみたい」
 ということです。

  第1章 ビッグバン宇宙の歴史 では、宇宙の始まりから生命の発生、人類の発生
 と進化まで概観されています。
  筆者は宇宙論が専門のようで、ここは筆者の得意範囲のようであります。

  第2章 進化とはなにか・・・宇宙は進化する
  この章は、知的好奇心を満足させます。
  熱力学でいう「エントロピー」という概念を導入して、宇宙の進化について考察
 しております。

  エントロピーという概念については、高校物理か大学の教養物理でちらっと出て
 きたような気がします。
  あと、熱力学の第一、第二法則について。

  HPで相互リンクして頂いている永井俊哉さんも、エントロピーについて書かれ
 ております。
    http://www.nagaitosiya.com/
  エントロピーの概念は面白そうで、何冊か本も持っておりますが、本格的に挑戦
 したことはありませんでした。

  エントロピーは増大する。
  幼馴染みのクラスメイトは離れていき、二度と一同に会することはない……。

  どことなく、時の流れを思わせるような、詩的な概念で面白く思ったものであり
 ます。

  熱力学第二法則の成立は明らかだが、その完全な証明はなされていないとか。
  へぇ〜。

  それでこの熱力学を宇宙論にあてはめると、未来はどうなるかということを筆者
 はシミュレートされるわけです。
  前提条件を変えることにより、幾つかの未来が考えられるようです。

  熱力学は宇宙の未来にも関わる重要な学問だった!

  私が高校生だった頃、物理において熱力学は地味な分野で、テストの配点もそう
 高くなかったような気がします。
  しかし、今考えてみると、時間の経過と未来に関わる重要で興味深い学問だと思
 います。

  第3章 人類の宇宙への進出
  ガンダムから始まり、宇宙植民や反物質エンジンなど、宇宙開発についての未来
 像。
  このような未来像もありますが、アポロ月面着陸の時代には実現近しと思われて
 いた宇宙開発。
  近年、その夢はますます遠くなってきている感がします。

  第4章 人類の肉体の改造
  これは実に面白い未来像であります。
  SFならいざ知らず、学問の分野であまり扱われない肉体改造の未来について考
 察しております。
  究極的には、その想像は脳だけを取り出してネットワーク化するところまで行き
 着きます。


  本書は、イギリスの物理学者 J・D・バナールが1929年、27歳の時に書いた『宇宙
 ・肉体・悪魔』に触発されたそうです。
  バナールは当時において、未来の世界を驚くほど詳細に予言しているそうです。
  このバナールの書は、復刊ドットコムで復刊リクエストされています。
    http://www.fukkan.com/vote.php3?no=7829

  量的変化の予測は簡単だが、質的変化の予測は難しいゆえ、未来予測には困難性
 がつきまとうとか。

  また、イギリスのC・P・スノーという学者が調査したところによると、知識人
 には2種類あり、その2種類の知識人の間にはコミュニケーションが成立しないと
 か。
  その2種類とは、人文科学者(芸術家含む)と自然科学者だそうです。

  文科と理科の融合。一昔前は学際(インターディシプナリー)と言われました。
  現在では右脳と左脳の活性化による能力開発ですか。

  それはともかく、本書の筆者の想像する未来像は、楽観的であります。

 「円高不況も石油ショックも、もうだめだといわれながら、乗り切ったではないか。
 われわれも、(ある程度は)根拠のある楽観論に立とうではないか。そうすれば
 未来も開けるだろう、これがこのような(途方もない)本を書いた私のメッセージ
 である。」

  しかし本書が出版された1996年末に比べ、現在はより昏迷を深めている感があり
 ます。
  単なる他人任せ、傍観者的態度の楽観論でいては人類に未来はないのではないで
 しょうか。
  学問においても人生においても、主体性を持って考えることが大切であります。

  今こそ人類は、英知を結集する時でしょう。ディストピアではなくユートピアを
 実現するために。

 ヒトはなぜ学問するのか。

  未来について考えるために。
  その際に必要なのは、専門知識のみならず、周辺知識、教養、広い視野、柔軟性、
 そして好奇心と希望。

 



  学問について考える掲示板

   森羅万象、ご意見ご感想お待ちしております。 

         こちらからどうぞ ⇒

 

 ※【開催決定!共同ブックトーク:夏休み 親子で読みたい本】

  夏休みが近づいて参りました。
  そこで、こんな企画を考えてみました。
  夏休みに親子で読みたい本を推薦しよう、というものであります。

  メルマガを発行されている方、HPを持っている方の参加をお待ちしております。
  また、メルマガやHPを持っていない読者の方の投稿もお待ちしております。

  親子で読みたい本のタイトル(シリーズ)を1つから5つ程度挙げ、それに対す
 るコメント(200字程度)をお寄せ下さい。

  作成されたブックリストを、お互いのメルマガやHPで相互掲載しましょう。

  親子とは色々ありますが、ここは広く取って下さい。
  一般的な幼稚園〜小学生の子と親という関係のみならず、メルマガ発行者が親と
 読む本など、各人なりの親と子があります。
  夏休みに同じ本を親子で読んで対話するのも貴重な体験かと。

  複数のメルマガ・HPの共同キャンペーンとするので、PR効果もあるのではな
 いかと思います。
  ぜひこの機会に参加して下さい。

 (参加メルマガ・HP)

  睡眠開発計画
      http://sfclub.web.infoseek.co.jp/sleepdeveloper.htm

  「少年少女 世界の名作文学」読書ノート
      http://nazede.gozaru.jp/mmm.html

  ヒトはなぜ学問するのか
      http://nazede.gozaru.jp/mm.html



 ……ということで次回は、当メルマガがお勧めする5冊(シリーズ)をお送りしま
 す。

  ちなみに、現在推薦予定なのは……。


  ナツメ社 図解雑学 シリーズ
     http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/481632805X/nazegaku-22

  まんが・アトム博士の〜〜 シリーズ
     http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/488593141X/nazegaku-22
 

  参加して下さる方は、掲示板に書き込むか
      http://www.startingweb.com/bbs.cgi?job=bbsidx&bbsid=5492

  メールお待ちしております。 booktalk0408@nazegaku.com



  それでは、ご参加お待ちしております。

 

  あなたは
   まぐまぐより 129人(−5)
  メルマガ天国より 31人(−2)
   めろんぱんより 25人(−2)

    の学問について考えるヒトのうちの一人です。
 

 

薬奏CD 学力向上【情熱ドットコム】 薬奏CD 記憶力強化【情熱ドットコム】 薬奏CD 集中力強化【情熱ドットコム】 薬奏CD 自信強化【情熱ドットコム】 薬奏CD 好感度増強【情熱ドットコム】

【↑潜在能力を開発するCD。BGMに!】

 

 

学問について語る掲示板  へ⇒

バックナンバー目次 に戻る

メルマガ紹介 に戻る

produced by なぜ学.COM
http://www.nazegaku.com

ヒトはなぜ学問するのか          

「少年少女 世界の名作文学」読書ノート

催眠療法研究会

なぜ学 能力開発実験室

なぜ学.COM 冒険記

リンク集